ヤバイ!パソコンの動作が重くて最悪なときに自分でできる対策とは?
パソコンの動作が重いと何をするにも時間がかかり、イライラが募ってしまいますよね。
急ぎの作業や大切な仕事の途中ならなおさらです。しかし、ちょっとした対策を行うだけで動作がグッとスムーズになる場合もあります。
業者に修理を依頼したり、新しいパソコンを購入したりする前に、まずは自分でできる対処法を試してみましょう。
今回は「パソコンが重い」と困っている方に向けて、自分ですぐにできる対処法をご紹介します。
パソコンが重い原因を2つの目線で探してみよう
パソコンが重くなる・動作が遅くなる原因は数多くあり、ひとつひとつ原因を探していくのはあまり効率的ではありません。
そこで、原因を「使い方に問題がある場合」と「パソコン自体に問題がある場合」の2つに分け、ある程度原因の目星を付けてから対策を行うことをおすすめします。
パソコンが重いときの対策法:使い方に問題がある場合
パソコンの動作が重いときは、まずはご自身の「使い方」を振り返ってみましょう。
いくつものソフトを同時に起動している方や、パソコンの中を整理したことがない方は、次の対策法を試してみてください。
■使っていないのに起動しているソフトを閉じる
パソコンが一度に対応できる作業数は、メモリの大きさによって違いがあります。
メモリとは情報を一時的に置いておく場所のことで、しばしば机やテーブルに例えられます。机の上が広ければ一度に多くの作業ができますが、狭い机で多くの作業をするのは難しいですよね。
複数のソフトを起動していて動作が重いと感じる場合には、単純に使っていないソフトを閉じることで、メモリの使用率を下げて動作をスムーズにできます。
■不要なファイルを削除する
メモリが机やテーブルに例えられるのに対して、HDDは本棚に例えられます。
パソコン上にあるファイルはこのHDDに収納されますが、最初は順序よく並べていても、使い続けるうちに空いている場所に置いていくことになります。するとデータを探すのに時間がかかってしまい、動作が重たくなる原因の1つとなってしまうのです。
不要な本を捨てると、本棚が広くなり本を探し出すのが早くなるように、ハードディスクの中の不要なファイルを削除することでパソコンの動作が改善される場合があります。
特に「ダウンロード」「ドキュメント」などのフォルダに不要なファイルが溜まっていることが多いので、チェックして不要なファイルを削除しましょう。
■ディスククリーンアップでハードディスク内を掃除する
ディスククリーンアップは、一時ファイルやログファイルなどの「パソコンにとって不要になったファイルを削除する作業」です。
ディスククリーンアップは2、3ヵ月に1回程度を目安に行うのが理想的ですが、あまりパソコンに詳しくない方にとっては馴染みのない言葉かもしれません。
「パソコンを買ってから一度も行っていない」といった場合には、ディスククリーンアップを行うことで動作が大きく改善する可能性もあります。
■ディスクデフラグで整理する
ディスクデフラグとは、ハードディスクの中身を整理する作業です。バラバラの場所に収納されてしまったファイルをできるだけ連続した状態に整理整頓し、データの読み取り・書き込みをスピーディにできるようにします。
ディスクデフラグはクリーンアップと同様に、2、3ヵ月に1回を目安に行いましょう。
パソコンが重いときの対策法:パソコン自体に問題がある場合
使い方に問題がない場合には、パソコン自体に問題がある可能性があります。
■使っているパソコンのスペックが低い
パソコンのスペックが作業内容に見合っていない場合にも、動作は重く不安定になります。
パソコンのスペックに大きく影響するのは、前述したメモリやハードディスクのサイズと、「コア」と呼ばれるCPUの種類です。古いパソコンをお使いの場合などは、これらが作業内容に対してスペック不足の場合があります。
メモリは、最大認識容量に達していなければ自分でも簡単に増設可能です。また、ハードディスクの容量を上げたい場合も外付けハードディスクをつなげるだけですし、最近ではクラウド上にデータを保存するサービスも選択肢が豊富になっているため、そうしたサービスを利用するのもよいでしょう。
CPUの交換は工程数が多く繊細な作業もあるため、初心者にはおすすめできません。自信のない方は修理業者にパソコンが重い原因の解明を依頼し、修理・交換するか新しいPCを購入することをおすすめします。
■ウィルスに感染している
ウィルス(マルウェア)に感染した場合にも、パソコンが重くなることがあります。この場合、ウィルスを駆除しなければ他の被害が出る場合がありますから、早急に対策を行ってください。
特に覚えがなくても、悪意のあるサイトやメール、ファイルなどからいつのまにか感染している場合もあります。
ウィルス感染が疑われる場合には、ネットワークから切断してからウィルス対策ソフトでスキャン・駆除を行いましょう。
まとめ
今回は「パソコンが重い」と感じたとき、自分でできる対処法をご紹介しました。動作が遅くなる原因を理解し、正しい対処を行えばすぐに解決できる可能性もあります。サクサク快適な動作を取り戻せるよう、思い当たる原因の対処法から試してみてくださいね。